HOME
葬儀の流れ
葬儀セット
ご葬儀の豆知識
祝花・供花
 

【万が一!発生してからでは遅いのです。】
大事な方を心を込めて送るために重要な事項です。 必ずご一読下さい。



■葬儀の形態や進め方、費用についてご遠慮なくご相談下さい。
■葬儀の打ち合わせを円滑に進めるにあたり下記の事項をお調べになっておいてください。
【宗派】・【本籍地】・【写真】・【家紋】・【連絡先の範囲】



■ご自宅、病院からすぐにお知らせ下さい。
365日24時間体制で寝台車の準備をしております。

病院からご自宅迄のご移送
■病院から葬儀社を紹介されましても、連絡済みとお断りください。
  紹介された葬儀社に移送等を依頼されますと、ご遺体移送料、処置代、
  柩代、その他手数料など、法外な料金を請求されるケースがありますのでご注意ください。
■担当医が不在の場合や休日夜間のときは死亡診断書が翌日になる場合もございます。

病院からご自宅にてご移送
■ご帰宅後、北もしくは西枕にてご安置し、枕飾り(弔問用焼香具)とご遺体保存処置をいたします
■菩提寺・火葬場・式場等の確認や予約を行い、日時・場所を決定致します。
■最近は住宅や交通事情から、寺院、会館、集会場での葬儀が多くなって おります。当協同組合では貸式場の紹介や手配をいたします。
■葬儀に関する一切をご用命ください。宗教者(僧侶・神職)やその他一切を手配いたします。又、予算などについてはご遠慮なくご相談ください。
(詳細な見積書を作成致します。)
■葬儀終了までのすべてのスケジュールを作成し、具体的なご説明をいたしますのでご安心ください。

お知らせ
■日程が決定後、近親者、友人、知人、会社関係者へ通知します。
■特に遠距離の親戚や知人には、日程が決定してからのご連絡の方が親切です。

死亡届、死亡診断書の提出
■病院での死亡病院が診断書を書きます。
■自宅での死亡(主治医が確認)
定期的に往診又は診療を受けている主治医が診断書を書きます。
■事件、事故死 最寄の警察に連絡してください。
△自宅での突然死(変死)
△仕事先での事件・事故死
警察の検案を受け、監察医が検案書(診断書に代わる書類)を書きます。
■診断書(検案書)に必要事項を記入し、本籍地、現住所、死亡地のいずれかの市町村役場に提出します。記入アドバイスと提出は当協同組合が代行いたします。印鑑をお預かりしますが、銀行印など大事な印鑑はお避けください。

埋火葬許可証の交付
■死亡診断書を提出し、埋火葬許可証の交付を受けると火葬することができます。火葬場で火葬証明印をもらうと、これが埋葬許可証となります。
納骨の際に必要な大事な書類ですので大切に保管してください。
(収骨容器の箱に入れておくことが多いようです。)

葬儀の役割分担と各方面へのご挨拶
■受付係、会計係、案内係、接待係、交通係等を世話役が中心となって役割分担を行います。ご近所、町会役員、最寄の交番などに連絡と挨拶を行ってください。

式場の設営から通夜まで
■祭壇の設営と会葬者用設備(受付テント、待機所、お斎処)の設営は当協同組合で行います。又、会葬礼状、粗供養品、通夜ぶるまい料理、飲み物手配、生花、花環の配列、喪服など貸衣裳手配、遠隔地近親者の宿泊(ホテル、布団など)、宗教者に対するお迎え車両なども手配いたし
ます。ご用命ください。

葬儀、告別式
■火葬場への供車(ハイヤー、マイクロバス)の手配や火葬場でのご案内、諸手続きも当協同組合がお世話いたします。
■火葬場へは、案内係員がお供致します。ご安心ください。

葬儀終了後
■最近は火葬場から帰って来て「繰り上げ初七日」を行なうことが一般的です。「繰り上げ初七日法要」の準備やご遺骨飾り(満中陰明けまでの飾り)と精進料理の手配も承ります。
■満中陰明けの礼状、香典帳の整理とお香典返しの手配、仏壇、仏具、お位牌の受注、墓地墓石のご案内も当協同組合にてお世話いたします。


○ 葬儀時にかかった費用は『相続税の控除の対象』となりますので、領収書はできるだけ保管して下さい
○ 『埋火葬許可証』は「公文書」ですので、紛失しないように大切に保管してください。
○ 施行地域
東京都・神奈川県・埼玉県南部・千葉県北西部・茨城県南部

※その他の地域につきましては、お問い合わせ下さい。

 

   
| TOP | 葬儀の流れ | 葬儀セット | 祝花・供花 | ご葬儀の豆知識 | 注意事項 | サイトマップ |